samary

一浪一留で後がない大学生rymの日記

早起きのトク・早起きのコツ

 

おはようございます、rymです。

今週は大して何もせずだらだらしてしまって反省しているのですが、

ここ一週間唯一の収穫は4時半起きを継続できたこと。

最初は午前中寝落ちしたりしてたのですがようやく体が慣れてきたようです。

 

早起きのトク

早起きは三文どころじゃない得をもたらしますね。マジで。

感覚的に一日が二倍くらい(当人比)になります。

例えば起きて6時間後は10時半。全然一日は始まったばかりという感じです。

もし10時起きだったら・・・16時、この季節だとまもなく日が暮れます。

 

 

そして、意外なことにスマホをいじる時間が減りました

これは夜にスマホをいじる時間が長いことに起因します。

22時半に寝ようが25時に寝ようが、夜の行動の質・量は変わらないものです。

だらだらバラエティを見てスマホをいじっているだけで時は過ぎていきます。

友達からのくだらないLINEも大体23時以降に来ます。それを寝落ちを理由に瞬殺できるのです。笑

 

 

なんといっても早寝早起きは健康的ですからね。なぜ誰もやらないのか。

まあ現実的には飲み会や残業で23時にようやく家に帰ってくるというシチュエーションも多いでしょうし、これも春休み限定の生活となるかも知れませんが。遅くとも6時には起きたいものです。

 

早起きのコツ

「早起き出来ない!」という声も多く聞きます。

早起きには、起きた直後の行動を決めることが重要です。

 

大体二度寝と言うものは理由なく早起きした時にしてしまうものです。

二度寝で遅刻という例もありますが、仕事があれば意地でも起きるでしょう?

「朝早く起きたら眠い」だなんてまたまた。何時に起きても眠いものは眠い。

目的・行動もなく早起きしても「まだ寝られる」と考えるに決まっています。

人間の欲とはその程度のもの。あまり自分を信用しないようにしましょう

 

僕は4時半起きですが、朝食は7時に食べます。

朝食前に部屋の片付け、コーヒーを入れ、いい感じのカフェ系BGMを流し、パソコンカタカタし、スクフェス、眠くない時は読書などをします。

あまり勉強など、頭使う系の行動はしないようにしています。寝ますから

この「朝飯前の行動」が一日の充実度を大きく左右するのです。

やる気に満ち溢れている人はランニングなどが健康的で良いですが、無理はしないように。継続の妨げになります。

 

よく、理想的な一日の計画をしっかりみっちり1分のスキもなく立てて、さて早起きという人がいますが、大抵は起きる時点で挫折してしまうものです。

 

1週間ごとに「これだけは絶対にやる」というものを1つだけ決めましょう。

いくら遊んでもいいから、まずは早く起きる。それだけ決めるのです。

夜中にやることを朝に回す。それだけです。

僕も早起きしたてのころは起きていきなりウイイレとかやってましたが、

そこまでして朝に遊ぼうとは思わなくなります。結局その程度の欲なのです。

本当にやりたいことは何なのか、見直すきっかけにもなりますよ?

 

それでは。まだ朝6時なのにブログの更新が終わる!すばらしい!笑

国家公務員試験 総合職について

 

はい、国家公務員総合職試験(旧国一)を受けよう!

ってことで、まずは独学の計画を立てようってことなのですが

国一から総合職試験に形式変わったことで調査に無駄に時間がかかりました。

 

とりあえずいきなりタイムリーなニュースから

国家公務員試験、5月に 平成27年度から1カ月繰り下げ 就活3月解禁に対応

 

やったね勉強時間が一ヶ月増えたよ!

そもそも留年確定した時に一番辛かったのはこれでした。。

就活15ヶ月遅れっていう。

 

そして基本情報。意外に簡単にまとまってるサイトがなかった。

あ、ちなみに経済区分を選択します。

---

【一次試験】 2015/5/24 実施

基礎能力試験 40題 配点:2/15 多岐選択式*1

専門試験   40題 配点:3/15 多岐選択式*2

【二次試験】 6月末実施?

専門試験    3題 配点:5/15 記述式*3

政策論文試験  1題 配点:2/15

人物試験      配点:3/15

--- 

 

基本的情報0からのスタートです。

受験者のブログとか予備校のホームページとか参考書をしこしこ調べました。情報が正しいという保証はありません。

むしろ間違ってたら教えて下さい(切実)

 

経済はふつーに勉強するとして、まずは一次の知識分野(教養)対策

幸い大学受験で8科目勉強してるため、

  • 世界史/地理/数学/地学/思想(要は倫理)

基本的に「スー過去」だけで記憶戻しつつ対策。

公務員試験の教養科目はセンター以下の難易度です。

センターで多科目勉強している国立大学出身者が強いのは当然の原理です。

 

残りの

  • 物理/化学/生物 はセンター用の参考書買って補いつつ、最悪捨てる。捨てる勇気は大切です。
  • 政治/法律/日本史 はちょっと不安なので参考書探してきます。
  • 文学・芸術 は直前にさらっとやる。
  • 時事は今年やっても効果薄いので来年になってから。

まあ、教養科目はまだ焦る必要はない。うん。 

 

続きの対策(知能分野・経済系)は明日まとめます。

 

ここで少し話をそらして、

僕は一浪一留なので今年受験することが可能です。21歳以上なら受けられます。

あと3ヶ月弱で一次試験とはいえ不可能ではない。落ちても来年受けられます。受かれば来年は民間の就活に専念出来る。これはでかい。浪人生留年生必見。

 

ではなぜ僕が今年受けないかというと

  • T大出身でないため席次の重要度が上がること
  • 留年してて単位がヤバイこと
  • 去年一年好きに過ごしたせいでカネがないこと

ってとこです。去年やってたことに関してはいずれ書けたらいいですね。

カネはほんとにまずいので春休みに稼ぎます。なんか、普通の大学生ですね。

 

一年以上あるのでモチベーション維持が大変なのですが、

そのためにこのブログがあるわけですね。

 

さて今日は寝る準備しよう。早寝早起き。

 

 

*1:一次基礎能力試験

【知能分野】

 文章理解 11題

 判断・数的推理(資料解釈含む) 16題

【知識分野】

 自然科学(数学/物理/化学/生物/地学)

 人文科学(日本史/世界史/地理/思想/文学・芸術)

 社会科学(法律/政治・経済/社会/時事)

 から計13題(時事が多め)

*2:一次専門試験

【必須(31題)】

 経済理論      16題

 財政学・経済政策  5題

 経済事情      5題

 統計学計量経済学 5題

【選択(9題)】

 経済史・経済事情/国際経済学経営学憲法民法

 から各3題出題→内9題を選択して解答

*3:二次専門試験

 経済理論1題(必須)

 財政学/経済政策/公共政策(2題中1題のみ選択可)から2題選択

 計3題解答

とりあえず

 

最初の記事って難しいよねー

ブログは厨二病やっちゃってた時にこっそり書いてた以来で

10年弱ぶりですね。。

 

なぜいまさらブログかというと

同期が就活真っ盛りで寂しかったのと

一日を無駄にしないように日記をつけようってのと

一人でも共感する人がいるのなら日記を公開する価値はあるってこと

ありきたりだけど

 

んで簡単な【自己紹介】をしますと、

↑にも書いてあるように一浪一留が決定している某私大生(22)です。

色々迷走した結果、来年『国家公務員総合職試験』を受けることにしました。

K産省かS務省が今んとこの志望です。

 

つまり、勉強しなきゃ(汗)

今からブログとか早速現実逃避かよなんて思わないでください。。

 

ちなみに、3日前までは将来起業するつもりでした。笑

2ヶ月前はコンサルか商社に行きたいと思っていました。

大学入学したときは外交官になりたいと思っていました。

受験前は検察官を夢見ておりました。

 

てか、もともと理系でした。

文転したのはDスノートの影響です。数学は苦手じゃないです。

 

そんな感じで将来設計がブレブレなのですが

考えていることそのものは大きく変わってないので多分大丈夫。

 

最初しばらくは公務員試験関係で更新していく予定です。

それでは。